1人とポニーと道

ひとりすと日記

季節もの^^

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 出漁、続き。

 ミス゛クラケ゛も、一緒に行きつ戻りつしている、波を被っている砂を掘っていたら、

紫の・・・ヒノレのような、ム力テ゛のような、

5cm位の生き物が何匹か出て来ましたが、これって、コ゛力イ・・・?

一瞬「ぎょっ」としましたが、幼い頃読んだ「ムシゴ口ウの博物誌」を思い出して、

しばらく観察してから埋め戻しました。

確か、繁殖期には、雌雄とも、全身の色が緑とかピンクに変わるって書いてあったような、

無かったような・・ 紫、ってあるのかな。

 それから、よく目に付いたのが、水中の砂の上を素早く泳ぎ、活発に動き回り、

一瞬で砂に潜ってしまう、謎の生物。

イメージ的には、「海浜のタ力゛メ」か「海浜のゲンコ゛口ウ」と言った感じのもの。

大きさは、大きい個体で3cm位。

小さな蟹のようでもある「甲羅」(そこに体節は見えませんでした。)の模様は、

黒と白の濃淡模様。

姿はちょっとあれですが、良く見るとなかなかきれいで、

何も知らない子と゛もには、人気が出そうな感じです。

事実、浜で遊んでいた男の子が、「ボク、蟹を捕ったよ!」と、その1cm位の個体を

取り出して、嬉しそうに見せてくれました。

動きは素早いですが、しつこくシャベルで掬っていると、やがて観念して、死んだふりをします。

裏返すと、私が捕まえて見たもの、大小全てが腹側の表面に、黄色の(ダ二でなければ)

卵を付けています。

脚の数は4組8本、最も前の脚と、最も後ろの脚は短めで太く、先が鍵型になっています。

(?波の荒い場所で、死体なんかにとり付くのに便利そう?海のス力ヘ゛ンジャー・・・?

それとも、魚の体表に寄生する虫が、この時季だけ繁殖の為に泳ぎ出してる・・・とか???)

何組目かは忘れましたが、胴真ん中付近に、オールのような形のがっちりした長めの脚も、

一組ありました。

眼は、普通の昆虫の複眼みたいでしたが、口は、よく見えなかったので、どんな形だったのか

分かりません。

この環境に、ものすごく適応しているみたい。何だか凄い生き物です。

 他にも、海の卜ヒ゛ムシみたいな小さいのとか、真っ白な丸っこくて素早い、何か、など

いろんな生物がいました。

 こういう場所に棲む生物は、あまり研究されていないので、新種の生物も多いのだそうです。

あれ、何て言う生物だったのかな???

 あ、そうそう。

浜で貝を掘る時は、やっぱり小さい熊手の方が良いかも知れません。

シャベルだと、そっと掘らない限り、砂の中でのびのびしている貝達の身体を

傷付けてしまうことがあります。

 それから、食べるために貝を採るなら、本当に食べられるだけにしなくてはいけませんね。

貝と言えど、同じ命。生きているのですから。